【随時更新】自分&フォロワーさんによる飛蚊症対策まとめ
この記事は筆者とツイッター上のフォロワーさんが実際に行っている、「飛蚊症の対策」についてまとめています。
対策と言っても飛蚊症を治せるわけではなく、あくまで「軽減」することが目的です。
現状、本当に飛蚊症を治せる方法は高額のレーザー治療しかありませんからね。
レーザー治療以外では完治することはおろか、減らすことさえできません。
ただ、飛蚊症は身近にある方法で症状を軽減できるので、同じ悩みを抱えている人にぜひ実践して頂きたいと思い、記事を作成いたしました。
ぜひ読んで頂き、可能であれば全て試して頂ければ幸いに思います。
ネット上に上がっているデマとは違い、筆者が実践して効果があったものだけをまとめていますので、きっとお役に立てるはずですよ。
飛蚊症対策まとめ
初めに書いた記事と最初は同じことを書いているので、一度読んだことがある人は流し見程度に飛ばしてください。
対策1.サングラス・ブルーライトカット眼鏡の着用
効果:★★★★★
費用面:★★★★☆
お手軽度:★★★★★
使える場面:★★☆☆☆
消すことが出来ないなら、「物理的に見えにくく」すればいいという発想です。
物凄く基礎的な対策に思えますが、筆者は人に言われて初めて気付きました(笑)
簡単な話、サングラスを掛ければ視界が暗くなるので、飛蚊症がかなーーーり見にくくなるんですよ。
一番お手軽かつ誰でも効果が実感できる最強の方法ですよ。
ボス級のメイン所はさすがに完全には消えませんが、見にくくはなりますし、細かい奴らは99%見えなくなります。
超絶オススメな方法なので、是非試してみてください。
ただ、もちろんレンズが黒とか茶色のやつじゃないと意味ないですよ。
視界を暗くすることが目的ですからね、
また、別にサングラスの性能はどうでもいいので100均で十分ですが、デザインが気になる人は高いものを買うのもアリです。
外出時につけるのはさすがに恥ずかしいので、基本的に筆者は運転中とPC作業中に着用しています。
PC作業の時は「ブルーライトカットメガネ」にすることで、今後の飛蚊症の増加を防ぐことにも繋がるはずです。
しかし、ブルーライトカット眼鏡は色付きじゃないものもあるので、必ずサングラスのような視界が暗くなるタイプを選びましょう。
性能はそこそこのもので十分ですが、こだわりがある人は高いものを買うといいです。
筆者が使っているのは下記の2000円のやつですけど、十分すぎるくらいの効果を発揮してくれています。
Faith82
|
眼鏡の上からかけて使ってますが、全然問題ないですね。
あまり暗すぎても作業できないので、ちょうどいい茶色の眼鏡です。
今回の目的はあくまで視界を暗くすることなので、高スペックなブルーライトカット眼鏡を買う必要はありません。
性能も含めていいものが欲しい場合のみ、高いものを買いましょう。
ここだけの話、ブルーライトカット眼鏡は長いこと着用し続けていますが、ぶっちゃけ「性能的な意味での効果」は感じられていません(笑)
飛蚊症が見にくくなるだけで十分なので筆者は気にしてませんけどね。
また、飛蚊症に直接は関係ないですが、YouTubeの視聴などでスマホを長時間利用するときは、なるべくブルーライトカット眼鏡を付けた方が良いと思います。
飛蚊症以外の病気を防いでくれることもあるでしょうし、仮に飛蚊症の原因がスマホだった場合、未然に防ぐことができます。
この対策は本当におすすめなので、すぐにでも試してみてくださいね。
ただ欠点として、いつでもどこでも着用できるわけじゃないというのがあります。
仕事中とか外出中は使えない状況の方が多いですから・・・。
あと、視界が悪くなるのもちょっと痛いですね。
筆者は視力もめちゃくちゃ悪いので、ただでさえ見えないのに更に見えにくくなりま(笑)
対策2.意図的に見ないようにする
効果:★★★★★
費用面:★★★★★
お手軽度:★☆☆☆☆
使える場面:★★★★★
飛蚊症の対策で最もよく言われる、「慣れる」ってやつです。
まあ、これが出来たら誰も苦労しないんですけどね。
実際、筆者は2年経っても全く慣れてませんし、毎日見てしまいます。
そのせいで焦点が合わない癖?がついてしまい、本当に見たいものを直視できなくなった気がします。
時計を見ようとしても先に飛蚊症を見てしまって、横目っぽく時計を見てしまっている、そんなイメージです。害悪でしかありません泣
ただ、これさえできればほとんど気にならなくなるようなので、一緒に頑張っていきましょう。
発症から経った時間が短ければ短いほど慣れやすいと思いますので、すぐにでもやるべきです。
コツは「本当に見たい物だけをちゃんと見る」です。
ピントを飛蚊症に合わせない、と言った方が分かりやすいですかね。
成功すれば効果は抜群ですし、もちろんお金は掛かりませんし、どこでもできるので、ある意味最強の対策です。
が、いかんせん難易度が高すぎます。筆者も出来ていません。
何かいい方法があれば教えてくださいレベルです。(笑)
無意識に過ごしていると飛蚊症を見ちゃうので、意図的に見ないようにしてください。
試しにやってみると分かりますが、飛蚊症が全く見えなくなると思います。
それを無意識に出来るようになれば、あなたは飛蚊症を克服したことになるでしょう。
対策3.目のコンディションを整える
効果:★★☆☆☆
費用面:★★★★☆
お手軽度:★★★☆☆
使える場面:★★★★★
筆者の経験から、目にもコンディションがあることが分かってきました。
調子がいいときは飛蚊症が見えにくくなりますし、調子が悪いときは死ぬほど目立ちます。
きっとあなたも同じような経験があるはずです。
「今日めっちゃ飛蚊症目立つなあ」という日と、「今日ちょっとマシだな」という日。
これはおそらく、目のコンディションによる違いだと思っています。
では、どうやってコンディションを整えるかですが、筆者が実践している方法は下記の4つです。
- 睡眠時間をなるべく増やす
- 目薬を定期的にさす
- 「首」のストレッチをする
- ホットアイマスクを使う
目に良さそうなことは、実際目に良いんです。
医学的な根拠は知りませんが、これで多少は軽減されます。
とはいえ、ほんの気休め程度なので効果は前2つと比べると薄いですね・・・。
やらないよりはマシって感じです。
目薬は市販でも売っている下記の商品が超超超超超超絶おすすめです。
くすりのヤナガワ
|
下手なドーピングやトレーニングをするよりも何千倍も効果があります。
飛蚊症が見えにくくなるというよりは、一時的に視力がマジで上がるんですよ。
30分くらいしか持ちませんけど、夜間の運転の時は必ず指しています。
0.2~0.4くらいは間違いなく上がってます。というより、ピント力が向上して、乱視がかなーーりマシになりますね。
ただ、効果が強い分ちょっと副作用があったりしたら怖いので、普段は使ってません。
首のストレッチは普通に疲れが取れるというのもあるので、下記のURLを参考に是非やってみてください。
http://www.shaho-net.co.jp/kikustretch/month6/index.html
なんで首?と思ったはずですが、以前良く分からない怪しい自然療法士が「飛蚊症を直せます」とかネットに書いていて、試しにやってもらった時に飛蚊症は首が原因と言っていたので、それを鵜呑みにしてやっている感じですね。
まあ首の疲れは常に溜まっているので、飛蚊症に効果がなくても続けています。
あともちろんですが、自然療法士の治療を受けても飛蚊症は治りませんでした。(笑)
対策4.サプリメントで目を強化する
効果:★★★★☆
費用面:★★★☆☆
お手軽度:★★★☆☆
使える場面:★★★★★
目に良い成分が入っているサプリメントを服用することで、「目の強化」と「プラシーボ効果」を得る対策です。
何度も言っていますが、飛蚊症は絶対に完治しません。
ウェブサイト上で、飛蚊症が治る!なんて紹介しているサプリは99.9%嘘です。
そんなんで治ったら誰も苦労しません。
完治するどころか、一匹たりとも減らすことはできないはずです。
ただ実際、目に良い系のサプリメントは「ルテイン」という「ブルーライトから目を守る」「かすみやぼやけの解消が期待できる」成分が大量に含まれているので、目に良い影響を与えることはできるのでしょう。
要は先程の目のコンディションと同じように、「飛蚊症が気にならないくらいにする」ことが目的ですね。
これだけでも十分すぎるくらいのコスパを発揮してくれます。
しかし、これだけではサプリメントの力を存分に発揮できているとは言えません。
そう、サプリメントを飲むことによって得られる「プラシーボ効果」が本当の目的です。
ここでいうプラシーボ効果というのは、簡単に言うと「俺はサプリメント飲んでるんだから飛蚊症が見えにくくなるぞ。大丈夫だ。サプリメントは凄いからな!」と思い込むことによって、本当に見えにくくなっているような錯覚?を得ることです。
プラシーボ効果とは?
薬理学的にまったく不活性な薬物(プラシーボ)を薬と思わせて患者に与え、有効な作用が現れること
参考:コトバンク
実際、筆者はサプリメントを定期的にではありませんが、今でも飲み続けています。
飲んだからと言って完治はしませんし、減ることもありませんが、やらないよりはやった方が絶対にマシだと思いますよ。
結局、治すことも減らすこともできない病気なので、根性論で誤魔化すしか今はできないんです。
こーゆーのは画像にした方が分かりやすいと思うので、めちゃくちゃ雑なんですけど下記を見てください。(透明感をうまく表すことができませんでした)
すみません、これはかなり大げさで実際はもっと目立ちますが、こんな感じになるイメージですね。
飛蚊症に視点を合わせていない時ってかなり薄くなると思いますが、あれよりちょっと目立つ程度の状態がキープできる感じです。
当たり前ですけど、個人差があるでしょうし、効果の保証もしません。
しつこいようですが、不治の病だからどうせ治らないんで、もう「やらないよりはマシ」の精神で行くしかありません。
筆者は今までに8個くらい試してますが、個人的に一番良かったなあと思えた商品は「やわたのメラックスeye 」ですね。
「ルテイン」の配合量が25mgと、他サプリに比べてめちゃくちゃ多いのが理由なのかは分かりませんが、一番満足できたサプリメントでした。
1ヶ月分で一袋2000円程度で買えますし、気軽に試してみるといいですよ。
定期購入とかもできますが、効果がなかったら意味ないので、初っ端からやるのはオススメできません。
参考までに、市販で売っている下記のDHCのサプリメントは、ルテインが16mlしか入っていないらしいです。
DHC Yahoo!店
|
これが多いのか少ないのかも分かりませんし、「やわたのメラックスeye 」が良かったのも結局はプラシーボ効果のおかげなのかもしれませんけどね。
ルテインが多く入ってるんだから絶対効果あるぞー!と思って飲むのがオススメです。
「どうせ効果ないんだろ・・・」みたいに思いながら飲むと、プラシーボ効果が得られません。
対策5.スマホのブルーライトカットアプリを使用する
効果:★★★☆☆
費用面:★★★★★
お手軽度:★★★★★
使える場面:★★★★★
※2019/10/1追加 フォロワーさんより
こちらはツイッターにてフォロワーさんに教えて頂いた対策です。
飛蚊症の原因の八割以上を占めていると考えられる(筆者が勝手に考えているだけです)、「スマホ」によるダメージを軽減する方法ですね。
眼鏡や保護シートなど、スマホのブルーライトをカットする方法は色々ありますが、無料のアプリでも十分な効果を得ることが出来ました。
筆者が使っているのは下記の無料アプリです。
これを使うと、こんな感じで画面がブルーライトカットされたような明るさに変わります。
画面が茶色くなるので、物理的に飛蚊症が見えにくくなりますし、ブルーライトカットによって今後の発症を防ぐことにも繋がるかもしれません。
ブルーライトカットの強度は調整可能で、自分好みの暗さまで下げることが可能です。
完全無料ですし、広告も最初の設定時にしか出てこないので、ぜひ試してみてください。
かなり良い対策ではあるのですが、筆者は視力が悪いのでこのアプリを使うと更に見えにくくなるのがちょっと辛いところですね・・・。
対策6.PC作業中にハイコントラストモードを使う
効果:★★★★☆
費用面:★★★★★
お手軽度:★★★★★
使える場面:★★★☆☆
※2019/10/1追加 フォロワーさんより
Windowsに初期搭載されている「ハイコントラストモード」を使う対策です。
「Alt+Shift+Prtscr」を同時押しするだけで、下記のように一部の画面が真っ黒になるという超優れものです。
超簡単かつ超効果を得られるので、非常にオススメです。
ただ、元々の配色が分からなくなったり、残念ながら普通のウェブサイトなどには初期設定では反映してくれないので、万能とはちょっと言えないですね。
とりあえず試験的に使い続けていく予定です。
また、更に「カラーフィルター」を使うと完全に白黒の画面になります。
この白と黒の配色を逆にしたら完璧っぽいですが、さすがに作業に影響が出てきそうなのでそこまでは実践していません。
まとめ
飛蚊症の対策についてまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事は随時更新していきますので、ぜひチェックして頂きたいと思っています。(更新時はツイッター上で投稿します)
結局、治らないなら軽減するしか我々に残された道はありません。
もしくは思い切ってレーザー治療を受けるか、ですね。
ちなみに、筆者はレーザー治療はとりあえず様子見で、もう少し結果が出てから受けてみようと考えています。
重度の飛蚊症患者が対策や原因などを語ります
はじめに
この記事を読んでいるということは、あなたもきっと「飛蚊症」患者の一人なんだと思います。
個人差が激しい病気ではありますが、症状の大小問わず、飛蚊症はツラいものですよね。
筆者はまだ「26歳」と比較的若い方ではありますが、かれこれ飛蚊症とは二年以上の付き合いになります。
「ウザい」「ムカつく」「邪魔」「キモい」「消えろ」「〇ね」などと常に思いながら生きています。
あの独特の気持ち悪さと不快さは、飛蚊症患者以外には到底分からないでしょう。
複数の眼科に言っても「生理現象なので一生治りません」で通されてしまい、絶望しました。
飛蚊症患者なら、同じような経験があるはずです。
とは言うものの、つい最近までは飛蚊症に真剣に悩んでいる人なんて国内で自分しかいない、と思っていました。
誰かに相談したところで、悩みを分かってくれませんでしたからね。
しかし、何気なくTwitterで「飛蚊症」と検索してみたら、同じように悩んでいる人が大勢いることに気付きました。
それも、筆者と同じように若い人も多く見られたので、それはもうビックリしましたね。
そんなこんなで、同じような悩みを抱えている人たちとぜひ情報共有がしたいと思い、この記事とTwitterアカウントを開設することにしました。
※ここでいう「飛蚊症」とは、原因不明で一生治ることのないとされている「生理的飛蚊症」のことです。他の種類の飛蚊症だった場合は危険なので、飛蚊症を自覚した方はまず最初に眼科に行ってください。
レーザー治療について
国内でもレーザー治療を受けられる場所が増えてきているようですが、確実性に欠けますし、前例が少なすぎてリスクの方が高いです。
しかも保険適用外ですから、片目で10万近く掛かりますので、今は様子見が一番でしょう。
できれば、筆者が死ぬまでに完璧な治療を開発して欲しいところですね・・・。
どこかで聞いた話では、あまりにも飛蚊症患者が増えているので、正式な対策団体が作られたとかなんとか。
何がともあれ、続報に期待するしか今はできません。
飛蚊症は軽減できる
そんな不治の病である飛蚊症の症状を少しでも和らげたい、と思ったことはありませんか?
筆者は重度の飛蚊症なので、ネットの情報を頼りに色んな対策を試してきました。
ですが、悲しいことに「完治」はしませんでしたし、一匹たりとも減らすことはできませんでした。
というか、この先も明確な根拠のあるレーザー治療などが出てこない限りは100%完治しないでしょう。
しかし、完治や数を減らすことは絶対に不可能ですが、様々な対策を取れば「症状を和らげる」ことは可能です。
何もしない時の症状に比べたら何十倍もマシと思えるまで、筆者は軽減できています。
不治の病だからと言って、何も対策せずに過ごすのは勿体ないというか、ツラいと思います。
敢えて強く言いますが、今の医学では生理的飛蚊症は絶対に完治しませんし、減りもしません。ただ、多少の軽減くらいは可能なんです。
何が言いたいかといいますと、筆者と同じようにこんなクソみたいな病気に悩んでいる人へ、筆者のこれまでの経験や対策を共有させて頂き、是非試して欲しいんです。
一般人や医者は飛蚊症を軽く見ているので、まともに話を聞いてくれないでしょう。
友人や家族に相談したところで、「飛蚊症なんてちょっとゴミが見えるだけでしょ?大袈裟な」と言われるのがオチです。
そんなあなたが、この記事を読むことで少しでも症状を軽減することができれば、幸いに思います。
飛蚊症に悩んでいるなら、ぜひ最後まで読んでください。
筆者の飛蚊症レベルを紹介
まずは、筆者本人がどの程度の飛蚊症を抱えているのかを記したいと思います。
言葉で説明するのは無理ですから、手っ取り早く知って頂くために、画像を用意しましたのでご覧ください。
これが筆者の視界です。これが多いのか少ないのか、他の患者さんのお話を聞いたことがないので分かりませんが、高確率で「多い方」だと思っています。
もちろん、他にも細かいものがいくつかありますが、それらを書いているとキリがないので、常に見えているモノだけを書きました。
この記事を書いている今この瞬間も、PCのディスプレイにウジャウジャと湧いています。
左右の目に一体ずつ「ボス」と言いますが、常に視界に入ってくるデカブツが一番のストレスですね。
不快すぎる。どこに視点を移してもついてくる。見ている部分と完全に居場所が一致したときはぶち殺したくなります。
形が気持ち悪いので、マジマジと見るとたまに吐き気もします。(ストレスと形状の気持ち悪さによって)
よくある飛蚊症の例みたいな画像がネットで出回っていますけど、自分が見えているモノとは全然違ったりしませんか?
結局、ああいった画像を作った人自身が飛蚊症患者じゃないからなんでしょうね。
飛蚊症はあんな甘っちょろい形してねえよ・・・。
ひとまず、これで筆者の飛蚊症レベルが分かって頂けたと思います。
多分、この記事を読んでいるあなたよりも深刻な状態かなと、個人的には思っています。
むしろ、筆者より酷い状態の人がいたら教えてください。
絶対仲良くなれると思いますし、お酒も奢ります(笑)
飛蚊症になった原因
飛蚊症になったときに一番最初に思うのが、「なんでこんな風になってしまったの?」だったはずです。
筆者は二年前、会社の喫煙所でふと空を見上げた時に存在に気付きました。
実は子供の頃から一つだけ飛蚊症が見えていたのですが、視点を良い感じにずらした時に、かろうじで見える程度でした。
そのため、「あれ?こんなに飛蚊症多かったっけ俺。」とその時はあまり気になりませんでした。
喫煙後、デスクに戻ってパソコンを開いたら、唐突に湧き上がる飛蚊症の嵐。
「ナニコレ?ヤバすぎない?絶対病気じゃん」
と思い、ネットで調べたらどうやら飛蚊症は飛蚊症でも、色んな種類があるみたいで。
結局、原因も種類も分からないので眼科で眼底検査を行ったところ、まさかの「異常なし」。
飛蚊症の中で一番怖いのは、網膜剝離などの病気が原因で発症するタイプではありません。
そう、不治の病である生理的飛蚊症です。
さすがにヤブ医者だろ?と合計5つの眼科で検査しましたが、結果は同じ。
一生この飛蚊症と付き合っていくことが決定し、絶望した瞬間でした。
眼科医に言われた、「飛蚊症は減ることは絶対に無いし、むしろ増えていく一方です」という言葉でどん底に落とされましたね。
知ってはいましたけど、あまりにもエグすぎる話でした。
話がちょっと逸れてしまいましたが、お察しの通り生理的飛蚊症には明確な「原因」なんて今の医学じゃ解明できないんです。
老化や喫煙なんてぶっちゃけ本当か嘘かも分かりませんし、それこそ明確な根拠がありません。
ただ、予想することぐらいはできます。
筆者が飛蚊症になった時期を思い出してみて、もしかしてこれなんじゃないか?と思ったモノを挙げてみました。
- 喫煙
- ストレスなどの精神面
- スマホ
- 極度の近視
喫煙に関しては他にも沢山喫煙者はいますし、筆者は1ミリタバコでしかも本数もそこまで多くはないので、大した影響はないでしょう。
そのため、やはり原因は「ストレス」と「スマホ&近視」なんじゃないかなと予想しています。
というのも、昔に比べて明らかに若者の飛蚊症患者が増えていますよね?
増えていますよね?とか言ってますが、最近ツイッターを見て知りましたけど(笑)
ネットや眼科の話を聞いていても、生理的飛蚊症は基本的に高齢者がなるもの、と言われているので、昔は若者患者は少なかったはずです。
若者の飛蚊症患者が増えた時期とスマホの普及時期はそこそこ重なっているような気がしませんか?
スマホを利用すればするほどブルーライトなどの目に悪いものが入ってきますし、その分視力も低下していきます。
また。現代は昔に比べてストレス社会になってきていると思いませんか?
明確な根拠は当然ありませんが、個人的にはこれらが原因なんじゃないかなーと予想しています。
きっと、あなたにも少なからず心当たりがあるはずです。
まあ、原因を予想したところで治るわけじゃありませんし、防ぐことも多分出来ないでしょう。
何時間以上スマホを見たら飛蚊症が発生する、なんてデータもないですから防ぎようがありません。
結局、発症するかしないかは「運」なのでしょう。
筆者を含む飛蚊症患者の皆さんは、「運が悪かった」と思うしかありません。
そんなのってないよ、本当。
運が悪かったで片付けられるレベルの症状じゃないですよね。
飛蚊症がつらい瞬間トップ5
真夜中以外は常にまとわりついてくる深い物質の飛蚊症。
昔は夜が嫌いでしたが、今は飛蚊症が完全に見えなくなるので、夜が大好きになりました。
完全に自己満ですが、「飛蚊症がツラい瞬間」を筆者が個人的にランキング形式にしてみました。
あー分かる分かるそれツラいよな、みたいな感じで眺めていってください。
5位.本を読んでいるとき
読書中は視点が必ず動くので、その分飛蚊症もヒュンヒュン嬉しそうに舞い上がります。もちろん、焦点を合わせたとこにも喜んで入り込んできます。
カメラに写ろうとしてくるウザイ奴かよ。〇ね。
4位.PCの画面を見ているとき
この記事の編集画面が真っ白なので、めちゃくちゃ邪魔くさいです。
ただ、視点をずらさないようにすれば飛蚊症は下の方に埋まっていくので、我慢はできますね。
しかし、集中力が切れてきたときは危険サインです。
急に目立ってきて、ストレスで頭痛がします。
詰み。
3位.外を歩いているとき
ショッピングモールなどの室内は色んな景色が入り乱れているので割と気にならないのですが、公園や遊園地、商店街などは景色が明るく、背景もなにかと「白」が多いので、歩いていると物凄く不快になってきます。
2位.空を眺めている時
結構、一人で黄昏るのが好きだったので、綺麗な空を見るたびに出てくる飛蚊症が許せません。
この先、2度と昔のようなきれいな空を見ることが出来ないと思うと、泣けてくるレべルです。
1位.車の運転中
なんだかんだで一番これがつらいですね。快晴の時は絶望しかありません。しかも、ただウザイだけでなく普通に支障も出るので、マジで勘弁。
トップ5はこんな感じですね。他にもスマホを見ている時や室内の白い壁や机を見ている時など、沢山あります。
結論、常にウザイです。
飛蚊症を軽減する方法5選
皆さんお待ちかね?の飛蚊症の軽減方法の紹介になります。
きっとこの情報を求めてここまで読み進めてくれた人も多いのではないでしょうか。
今回紹介する方法は、医学的な根拠だとかそういう話ではありません。
というか、医学では軽減させようとする努力すらしてないんじゃないですかね(笑)
結局、日本国内では飛蚊症は甘く見られているのでしょう。
レーザー治療が保険適用外になるくらいですからね、
ネット上にもまともな対策が載せられてません。
よくある、「耳とか目頭のマッサージ」や「サプリメント」で治る!なんてのは嘘ですよ(笑)
全部試してますが、一つもなくなりませんでした(笑)
ここで紹介するのは、筆者が色んな対策を試した結果、確かに効果があった方法だけを紹介します。
面倒な手間が掛かることは一つもないので、ぜひ試してみください。
必ず役に立つと思いますよ。
ただ、勘違いさせてしまっては申し訳ないなので、大切なことをもう一度だけ言います。
「現状では、生理的飛蚊症は絶対に完治しませんし、減りもしません。」
位置がずれたことによって、見えなくなることはあるかもしれませんけど、完治はおろか、減ることも一切ないでしょう。
だからこそ、対策を取って症状を軽減することが大事なんです。
てか、それしか私たち患者にできることはありません。
むしろ、治る方法があるなら筆者にすぐ教えてください(笑)
前置きが長くなってしまいましたが、本題に入っていきましょう。
対策1.サングラス・ブルーライトカット眼鏡の着用
効果:★★★★★
費用面:★★★★☆
お手軽度:★★★★★
使える場面:★★☆☆☆
消すことが出来ないなら、「物理的に見えにくく」すればいいという発想です。
物凄く基礎的な対策に思えますが、筆者は人に言われて初めて気付きました(笑)
簡単な話、サングラスを掛ければ視界が暗くなるので、飛蚊症がかなーーーり見にくくなるんですよ。
一番お手軽かつ誰でも効果が実感できる最強の方法ですよ。
ボス級のメイン所はさすがに完全には消えませんが、見にくくはなりますし、細かい奴らは99%見えなくなります。
超絶オススメな方法なので、是非試してみてください。
ただ、もちろんレンズが黒とか茶色のやつじゃないと意味ないですよ。
視界を暗くすることが目的ですからね、
また、別にサングラスの性能はどうでもいいので100均で十分ですが、デザインが気になる人は高いものを買うのもアリです。
外出時につけるのはさすがに恥ずかしいので、基本的に筆者は運転中とPC作業中に着用しています。
PC作業の時は「ブルーライトカットメガネ」にすることで、今後の飛蚊症の増加を防ぐことにも繋がるはずです。
しかし、ブルーライトカット眼鏡は色付きじゃないものもあるので、必ずサングラスのような視界が暗くなるタイプを選びましょう。
性能はそこそこのもので十分ですが、こだわりがある人は高いものを買うといいです。
筆者が使っているのは下記の2000円のやつですけど、十分すぎるくらいの効果を発揮してくれています。
Faith82
|
眼鏡の上からかけて使ってますが、全然問題ないですね。
あまり暗すぎても作業できないので、ちょうどいい茶色の眼鏡です。
今回の目的はあくまで視界を暗くすることなので、高スペックなブルーライトカット眼鏡を買う必要はありません。
性能も含めていいものが欲しい場合のみ、高いものを買いましょう。
ここだけの話、ブルーライトカット眼鏡は長いこと着用し続けていますが、ぶっちゃけ「性能的な意味での効果」は感じられていません(笑)
飛蚊症が見にくくなるだけで十分なので筆者は気にしてませんけどね。
また、飛蚊症に直接は関係ないですが、YouTubeの視聴などでスマホを長時間利用するときは、なるべくブルーライトカット眼鏡を付けた方が良いと思います。
飛蚊症以外の病気を防いでくれることもあるでしょうし、仮に飛蚊症の原因がスマホだった場合、未然に防ぐことができます。
この対策は本当におすすめなので、すぐにでも試してみてくださいね。
ただ欠点として、いつでもどこでも着用できるわけじゃないというのがあります。
仕事中とか外出中は使えない状況の方が多いですから・・・。
あと、視界が悪くなるのもちょっと痛いですね。
筆者は視力もめちゃくちゃ悪いので、ただでさえ見えないのに更に見えにくくなりま(笑)
対策2.意図的に見ないようにする
効果:★★★★★
費用面:★★★★★
お手軽度:★☆☆☆☆
使える場面:★★★★★
飛蚊症の対策で最もよく言われる、「慣れる」ってやつです。
まあ、これが出来たら誰も苦労しないんですけどね。
実際、筆者は2年経っても全く慣れてませんし、毎日見てしまいます。
そのせいで焦点が合わない癖?がついてしまい、本当に見たいものを直視できなくなった気がします。
時計を見ようとしても先に飛蚊症を見てしまって、横目っぽく時計を見てしまっている、そんなイメージです。害悪でしかありません泣
ただ、これさえできればほとんど気にならなくなるようなので、一緒に頑張っていきましょう。
発症から経った時間が短ければ短いほど慣れやすいと思いますので、すぐにでもやるべきです。
コツは「本当に見たい物だけをちゃんと見る」です。
ピントを飛蚊症に合わせない、と言った方が分かりやすいですかね。
成功すれば効果は抜群ですし、もちろんお金は掛かりませんし、どこでもできるので、ある意味最強の対策です。
が、いかんせん難易度が高すぎます。筆者も出来ていません。
何かいい方法があれば教えてくださいレベルです。(笑)
無意識に過ごしていると飛蚊症を見ちゃうので、意図的に見ないようにしてください。
試しにやってみると分かりますが、飛蚊症が全く見えなくなると思います。
それを無意識に出来るようになれば、あなたは飛蚊症を克服したことになるでしょう。
対策3.目のコンディションを整える
効果:★★☆☆☆
費用面:★★★★☆
お手軽度:★★★☆☆
使える場面:★★★★★
筆者の経験から、目にもコンディションがあることが分かってきました。
調子がいいときは飛蚊症が見えにくくなりますし、調子が悪いときは死ぬほど目立ちます。
きっとあなたも同じような経験があるはずです。
「今日めっちゃ飛蚊症目立つなあ」という日と、「今日ちょっとマシだな」という日。
これはおそらく、目のコンディションによる違いだと思っています。
では、どうやってコンディションを整えるかですが、筆者が実践している方法は下記の4つです。
- 睡眠時間をなるべく増やす
- 目薬を定期的にさす
- 「首」のストレッチをする
- ホットアイマスクを使う
目に良さそうなことは、実際目に良いんです。
医学的な根拠は知りませんが、これで多少は軽減されます。
とはいえ、ほんの気休め程度なので効果は前2つと比べると薄いですね・・・。
やらないよりはマシって感じです。
目薬は市販でも売っている下記の商品が超超超超超超絶おすすめです。
くすりのヤナガワ
|
下手なドーピングやトレーニングをするよりも何千倍も効果があります。
飛蚊症が見えにくくなるというよりは、一時的に視力がマジで上がるんですよ。
30分くらいしか持ちませんけど、夜間の運転の時は必ず指しています。
0.2~0.4くらいは間違いなく上がってます。というより、ピント力が向上して、乱視がかなーーりマシになりますね。
ただ、効果が強い分ちょっと副作用があったりしたら怖いので、普段は使ってません。
首のストレッチは普通に疲れが取れるというのもあるので、下記のURLを参考に是非やってみてください。
http://www.shaho-net.co.jp/kikustretch/month6/index.html
なんで首?と思ったはずですが、以前良く分からない怪しい自然療法士が「飛蚊症を直せます」とかネットに書いていて、試しにやってもらった時に飛蚊症は首が原因と言っていたので、それを鵜呑みにしてやっている感じですね。
まあ首の疲れは常に溜まっているので、飛蚊症に効果がなくても続けています。
あともちろんですが、自然療法士の治療を受けても飛蚊症は治りませんでした。(笑)
対策4.サプリメントで目を強化する
効果:★★★★☆
費用面:★★★☆☆
お手軽度:★★★☆☆
使える場面:★★★★★
目に良い成分が入っているサプリメントを服用することで、「目の強化」と「プラシーボ効果」を得る対策です。
何度も言っていますが、飛蚊症は絶対に完治しません。
ウェブサイト上で、飛蚊症が治る!なんて紹介しているサプリは99.9%嘘です。
そんなんで治ったら誰も苦労しません。
完治するどころか、一匹たりとも減らすことはできないはずです。
ただ実際、目に良い系のサプリメントは「ルテイン」という「ブルーライトから目を守る」「かすみやぼやけの解消が期待できる」成分が大量に含まれているので、目に良い影響を与えることはできるのでしょう。
要は先程の目のコンディションと同じように、「飛蚊症が気にならないくらいにする」ことが目的ですね。
しかし、これだけではサプリメントの力を存分に発揮できているとは言えません。
そう、サプリメントを飲むことによって得られる「プラシーボ効果」が本当の目的です。
ここでいうプラシーボ効果というのは、簡単に言うと「俺はサプリメント飲んでるんだから飛蚊症が見えにくくなるぞ。大丈夫だ。サプリメントは凄いからな!」と思い込むことによって、本当に見えにくくなっているような錯覚?を得ることです。
プラシーボ効果とは?
薬理学的にまったく不活性な薬物(プラシーボ)を薬と思わせて患者に与え、有効な作用が現れること
参考:コトバンク
実際、筆者はサプリメントを定期的にではありませんが、今でも飲み続けています。
飲んだからと言って完治はしませんし、減ることもありませんが、やらないよりはやった方が絶対にマシだと思いますよ。
結局、治すことも減らすこともできない病気なので、根性論で誤魔化すしか今はできないんです。
こーゆーのは画像にした方が分かりやすいと思うので、めちゃくちゃ雑なんですけど下記を見てください。(透明感をうまく表すことができませんでした)
すみません、これはかなり大げさで実際はもっと目立ちますが、こんな感じになるイメージですね。
飛蚊症に視点を合わせていない時ってかなり薄くなると思いますが、あれよりちょっと目立つ程度の状態がキープできる感じです。
当たり前ですけど、個人差があるでしょうし、効果の保証もしません。
しつこいようですが、不治の病だからどうせ治らないんで、もう「やらないよりはマシ」の精神で行くしかありません。
筆者は今までに8個くらい試してますが、個人的に一番良かったなあと思えた商品は「やわたのメラックスeye 」ですね。
「ルテイン」の配合量が25mgと、他サプリに比べてめちゃくちゃ多いのが理由なのかは分かりませんが、一番満足できたサプリメントでした。
1ヶ月分で一袋2000円程度で買えますし、気軽に試してみるといいですよ。
定期購入とかもできますが、効果がなかったら意味ないので、初っ端からやるのはオススメできません。
参考までに、市販で売っている下記のDHCのサプリメントは、ルテインが16mlしか入っていないらしいです。
DHC Yahoo!店
|
これが多いのか少ないのかも分かりませんし、「やわたのメラックスeye 」が良かったのも結局はプラシーボ効果のおかげなのかもしれませんけどね。
ルテインが多く入ってるんだから絶対効果あるぞー!と思って飲むのがオススメです。
「どうせ効果ないんだろ・・・」みたいに思いながら飲むと、プラシーボ効果が得られません。
まとめ
飛蚊症の対策については、以上になります。
他にもいろいろと試してきましたが、完治することは愚か、何一つ効果はありませんでした。
マジで「不治」なんだなあと、日々痛感しています。
しかし、ツイッターを通じて同じ悩みを抱えている皆さんの存在を知れたことは、不幸中の幸いだったと思っています。
どんなにツラい内容でも、人と悩みを共有すれば、少なからず気持ちが晴れるはずです。
ぜひ、ツイッターを中心に交流や情報交換をさせてください。
では、今回はこの辺で失礼いたします。
ただの自己満足記事でしかなく、非常に申し訳ございませんが、最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。